備中松山城 猫城主 さんじゅーろー

西松 宏 作 2019.07.26 発行
ISBN 978-4-89295-0081-7 C8093 A5上製 136ページ 定価 1540円(本体 1400円)

はじめに

備中松山城 猫城主 さんじゅーろー

岡山県高梁(たかはし)市にある備中松山城は、国内の現存天守12城のなかで唯一の山城です。
現存天守とは、江戸時代までに建てられ、修復、保存されるなどして現在まで残っている天守のこと。
天守は臥牛山(標高480メートル)の430メートル地点に建ち、天守が残る山城としては、日本一の高さを誇ります。
秋から冬にかけては、雲海が広がる幻想的な光景がみられ、「天空の山城」としても人気です。
砦が築かれたのは鎌倉時代の1240年。
以来、歴代の城主は、山の岩盤にそびえるこの難攻不落の城を守ってきましたが、
元号が「平成」から「令和」へと変わった2019年のいま…
城主は、なんと猫になりました!
その名も「さんじゅーろー」。
茶白の毛並みに、しましまの尻尾が立派な、オス猫(推定4歳)です。
なんだか武士のような名前のわけは、あとで説明するとして、さんじゅーろーは、城を管理する「一般社団法人高梁市観光協会」の職員たちがお世話をしています。
本丸にある備中松山城管理事務所が、さんじゅーろーの住まいです。
その事務所のなかに、ケージやトイレが置いてあり、本丸公開時間中は、城の管理人とともに、ここでのんびりと過ごしています。

高い山の上ですから、さんじゅーろーに会いに行くのは、容易なことではありません。
車で行くことができるのは、8合目のふいご峠まで。そこにある登城口から天守までは、およそ700メートルあります。
登城口には杖が用意されていますから、その杖をつきながら、急な山道や階段を、ゆっくりと登っていきます。
この山歩きも、山城を訪れる楽しみのひとつです。
春に山を訪れば、新緑の芽が出始めたばかりの木々の間を、ウグイスの鳴き声が響き、ピンクのツツジが、山道を彩ります。
山には、天然記念物の猿が生息しており、運がよければ、猿の群れに会えるかもしれません。
高梁市中心部の街並みを見おろせる高さまでやってくると、爽やかな風が頬をなでます。
自然の岩壁と人工の石垣が見事に調和した大手門跡をはじめ、土塀、三の丸、二の丸と順に通り過ぎていけば、本丸にある天守は、もうすぐ目の前。
乱れた息を整え、あふれ出る汗をぬぐって、本丸の南御門をくぐると、
「備中松山城へ、よくぞまいられた!」
といわんばかりに出迎えてくれるのが、猫城主のさんじゅーろーです。

「この子がうわさの猫城主さまね!」
「こんなにかわいい猫ちゃんに会えるなんて!」
「がんばってここまで登ってきた甲斐があったよ」
さんじゅーろーと初めて会った観光客たちは、そんなことを言いながら、一緒に記念写真を撮ったり、頭をなでたりして、みんなとても嬉しそう。
さんじゅーろーは、誰にさわられても嫌がらず、ときには自分から観光客の足元に近寄っていって体をスリスリしたり、手や顔をペロペロなめたりと、いつもマイペースで過ごしています。
一度にたくさんの人たちに囲まれても、決して動じることはありません。
そんなさんじゅーろーにひとたび会うと、その魅力にはまってしまう人は多いのです。
出会った人たちを、たちまちメロメロにしてしまうなんて、さすがは猫城主さまです。

「殿、そろそろ城の見回りに参りますぞ」
“家臣”である城の管理人がそう声をかけると、
「にゃー、にゃー!」
と声をあげ、
“殿”は今日も、家臣を連れて、城内の見回りに出かけます。

2018年7月、西日本の広い範囲を襲った西日本豪雨災害では、高梁市も甚大な被害を受けました。
そのため、城見学にやってくる観光客は激減しました。
しかし、豪雨災害後、さんじゅーろーが城に住み着くようになり、新聞やテレビなど多くのメディアに取り上げられるようになると、来城者数は、奇跡ともいえる「V字回復」を果たしたのです。
なぜ、さんじゅーろーは、城で暮らすようになり、猫城主にまで出世したのでしょう。
いまでこそ、幸せに暮らし、観光客を“おもてにゃし”しているさんじゅーろーですが、こうなるまでには、つらく悲しい出来事やピンチがありました。
さんじゅーろーを取り巻く人たちは、それらをどう乗り越え、喜びやチャンスへと変えていったのでしょうか。




目次

はじめに

第1章 かつてない豪雨災害

第2章 救世主あらわる

第3章 なつめ

第4章 まちをあげての大捜索

第5章 みんなが幸せに

あとがき



 

お勧めの書籍