児童書
犬と猫
ホタル
健康書
精神世界
ヘミシンク本
趣味実用
教育書
文芸書
ふるさと文庫
文庫注文書
ヘミシンクCD
公 募
商品一覧
本を探す
リンク
ニュース
近刊案内
会社案内
書店様向
ハート出版 TOP
お問合せ
動画(youtube)
ふるさと文庫ブログ


商品検索:キーワードを入力してボタンをクリック!


「 あなたらしい最期を生きる本 」をアマゾンでご注文
(クリックしてください)

■ 絵で見るはじめての終末医療マニュアル 



あなたらしい
最期を生きる本



医師の知る限りのテクニックがつまった
終末医療ガイドブックの決定版


治療、手術にとどまらず、制度、法律、歴史、宗教などなど…
医療的ケアから日常的ケア、告知から旅立ちまでを幅広く網羅


・入院している父が家に帰りたいと言っています。
・終末医療ってどんなことするの?
・家族が余命宣告されました
・痛みの治療はどうするの?
・亡くなる前の体はどうなるの?
・亡くなった後の手続きは?

ターミナルケアの対策は
これ1冊でOK!


奥井識仁 著  2009.10.20 発行  

ISBN 978-4-89295-590-7 C2077
四六並製・208頁・定価 1650円(本体 1500円)

Kindle版


「あなたらしい最期を生きる本」内容紹介動画

 

はじめに――自分らしく人生をおわる
あなたらしい最期を生きる本


この本は、一言で言うと『死に方のガイドブック』です。どうすれば末期の体をケアして楽にできるか――そのためのテクニックをたくさんちりばめています。

一口に“末期”と言っても、取り扱う医療分野は多岐に渡ります。例えば、これらはすべて痛みを取るための治療ですが、針や注射で痛みの原因となる神経の緊張を緩和する「神経ブロック」に関しては、麻酔科やペイン科の医師が専門です。抗がん剤の副作用を最小限にしてがんの痛みを取る「新しい抗がん剤治療や低用量抗がん剤治療」は、化学療法科の医師に相談するべきです。痛みそのものを和らげるための「麻薬の皮下投与」については、麻薬に関する専門知識を持った医師にかかるのが最善です。このように、なかなか一人の医師では全てを網羅するのは難しいと考えます。

私は、本来「排泄ケア」「女性泌尿器科」を専門としている医師です。その一方で、この分野は“実に末期の方の多い分野”でもあります。泌尿器科領域のがんのみならず、ほとんどのがんの末期の方が著しく失禁し、便秘と下痢を繰り返し、そして食欲不振になり、そのことがさらに全身状態を悪化させます。私の医師としての仕事の半分は、こうした末期の方のケアといっても過言ではありません。

その流れで、私自身は先述の神経ブロックも、低用量抗がん剤治療も、麻薬の皮下投与も自分で行っています。もちろん、この本に書かれている全ての内容を自分の専門分野としているわけではありませんが、この分野のかなりの広範囲を手がけております。終末期を取り扱った書籍で、体験記や闘病記は世の中に星の数ほどあります。しかし、“医師の知る限りのテクニックを示した”このような本はありません。そこで、今後さらに多くの方が必要とするであろう『医師による死に方のガイドブック』を執筆した次第です。

この本は、どんな方法を利用すれば、あなたのつらさを少しでも解消できるか、医療側から提供できるアイデアをたくさん盛り込んでいます。
しかし、そのアイデアをどのように利用するかは、あなたの考え次第です。最良なのは、“あなたらしく人生を終えること”です。この本が、そのお役に立てれば幸甚です。

 

目 次

    はじめに 自分らしく人生をおわる


■  1章 「告知」を受ける


      【マンガ】「心を込めた告知」 
      告知はもはや「告げる、告げない」という段階ではありません 
      告知はあなたらしく生きるためのもの 
      告知を受けるときのコツ(1) 告知は最適な環境で 
      告知を受けるときのコツ(2) これまでの検査結果をまとめておこう 
      告知を受けるときのコツ(3) 医師に質問しましょう 
      告知を受けるときのコツ(4) 医師と情報を共有しましょう 
      告知を受けるときのコツ(5) 悲しむ家族へのサポート 
      告知を受けるときのコツ(6) 映画『おくりびと』に見る日本人の死生観 


■  2章 「告知」を受けたあと


      【マンガ】「心の伝わる旅立ち」 
      告知後の気持ちの整理の仕方 
      家族が告知されたときのケアの仕方 
      キューブラー・ロス博士の『死の五段階』 
      終末期(ターミナル期)の症状には波がある 


■  3章 自分らしい死を選択しよう


      【マンガ】「忘れられない看取り」 
      どこで死を迎えるのかは自由です 
      事前指示書とは 
      事前指示書を書く(1) 人工呼吸器をつける 
      事前指示書を書く(2) 心臓マッサージをする 
      事前指示書を書く(3) 胃ろうによる栄養補給をする 
      事前指示書を書く(4) 中心静脈から栄養をとる 
      事前指示書を書く(5) 輸血をする 


■  4章 死の定義


      【マンガ】「温かい手」 
      心電図をみつめて死を確認することをやめよう 
      死の定義 
      シシリー・ソンダースの『死とは、人間の一つの過程』 
      失敗と思わないで 
      日本の法律上の死亡に伴う諸手続き 
      遺言書について 
      残された家族の立ち直り 


■  5章 がんの痛みをやわらげる


      【マンガ】「てるてる坊主」 
      がんの痛みは全人的 
      痛みはこのように評価していきます 
      【図】痛みの場所を医師へ伝える 
      【図】痛みの程度を医師へ伝える 
      オピオイドを知ろう(1) オピオイド(麻薬)ってなんでしょう 
      【表】オピオイドの種類を分類した表と薬の写真 
      オピオイドを知ろう(2) オピオイドの誤解Q&A 
      オピオイドを知ろう(3) 手軽なオピオイドの持続皮下投与 
      【図】オピオイドの持続皮下注入の実例写真  
      オピオイドを知ろう(4) オピオイドの処方 
      オピオイドの副作用(1) 便秘対策 
      オピオイドの副作用(2) 眠気対策 
      オピオイドの副作用(3) 吐き気 
      神経ブロック(1) 足の痛みに坐骨神経ブロック 
      神経ブロック(2) 肋骨の痛みに肋間神経ブロック 
      神経ブロック(3) 両下肢の痛みに仙骨硬膜外ブロック 
      【図】神経ブロックの種類と一例 
      その他の痛み対策(1) 抗がん剤も痛み対策に使えます 
      その他の痛み対策(2) 痛みや炎症を抑えるコルチコステロイド 
      その他の痛み対策(3) コルチコステロイドのデメリットと有効利用 
      その他の痛み対策(4) 前立腺がんのホルモン治療 
      その他の痛み対策(5) 鎮痛補助薬の皮下注 
      その他の痛み対策(6) 漢方薬 
      その他の痛み対策(7) 腹腔―静脈シャント 
      その他の痛み対策(8) 骨の痛みに、ラジオ波と骨セメント 
      その他の痛み対策(9) 骨転移を防ぐビスフォスネート剤 
      その他の痛み対策(10) リンパ浮腫対策にリンパドレナージ 
      家族でできるがんの痛みの治療(1) 温めること 
      【図】電子レンジで温める湯たんぽパック 
      家族でできるがんの痛みの治療(2) マッサージをする 
      家族でできるがんの痛みの治療(3) 食事の負担を軽減する 


■  6章 疾患症状別のケア


      【マンガ】「一緒に歩こう」 
      全身倦怠感にできること(1) エネルギーの節約 
      全身倦怠感にできること(2) 日常生活の心がけ 
      全身倦怠感にできること(3) 寝る姿勢を工夫するとずいぶんラク 
      息苦しさに対してできること(1) ハッフィング 
      【図】肺の解剖図とハッフィングの方法 
      息苦しさに対してできること(2) スクイージング 
      【図】スクイージングの方法 
      息苦しさに対してできること(3) ベッドの向きを変えるとラクになる 
      【図】呼吸を楽にするベッドの位置 
      息苦しさに対してできること(4) 医師によるオピオイド投与での改善 
      食に関する苦痛に対してできること(1) 食べられないのは、自然なこと 
      食に関する苦痛に対してできること(2) 無理に食事を勧めない 
      食に関する苦痛に対してできること(3) エンシュアリキッド 
      食に関する苦痛に対してできること(4) 孫が食べている姿を見せる 
      食に関する苦痛に対してできること(5) 栄養をとればよいものではない 
      排泄に関する苦痛に対してできること(1) 自分で排泄したい 
      排泄に関する苦痛に対してできること(2) 下剤の種類と効果を知ろう 
      【図】下剤の種類を分類した表と薬の写真 
      排泄に関する苦痛に対してできること(3) 尿道カテーテルや膀胱ろうを有効利用 
      排泄に関する苦痛に対してできること(4) ベッド上を清潔に 
      排泄に関する苦痛に対してできること(5) “鼻から入れるチューブ”は不要? 


■  7章 在宅でのケア 


      【マンガ】「家に帰ろう」 
      家に帰りたくなったら 
      子供たちの受け入れ 
      在宅ケアで利用できるサービス 
      在宅ケアにかかるお金はいくら? 
      周りの人への気づかい 
      ちょっとしたアイデアも役にたちます 
      【図】ちょっとしたアイデアの実例写真 
      あなたの心を満たすこと(1) 般若心経で心を落ち着かせましょう 
      あなたの心を満たすこと(2) 大好きな映画の世界に入ってみましょう 
      あなたの心を満たすこと(3) 光と季節を感じてみましょう 


■  8章 旅立ちの瞬間


      【マンガ】「旅立ちまでの過ごし方」 
      旅立ちまでの体の変化 
      やせていくのは自然なこと 
      『下顎呼吸』に苦しみはありません 
      旅立つそのとき、まだ心が伝わります 



おわりに



 

引用・参考文献

 

「がん緩和ケアガイドブック」日本医師会・監修(日本医師会)
「最新緩和医療学」恒藤暁(最新医学社)
「やさしい介護目で見る介護」読売新聞社生活情報部・編(生活書院)
「絵でみるターミナルケア」佐藤礼子・監修 浅野美知恵・編(学研)
「ホスピス医に聞く一般病棟だからこそ始める緩和ケア」池永昌之(メディカ出版)
「生きる力がわく『がん緩和医療』」向山雄人(講談社)
「あなたの家にかえろう」(「おかえりなさい」プロジェクト事務局)
「老化も進化」仲代達矢(講談社)
「あいあればこそ」小林完吾(講談社)
「心がすっきりかるくなる般若心経」名取芳彦(永岡書店)

2009年6月18日付読売新聞「医療ルネサンス 仙台フォーラム」終末期医療を考える

 

 

読者の声

 

著者紹介

 著者 奥井識仁(おくい ひさひと) 

 

本名:奥井伸雄。1965年愛知県生まれ。 医学博士、日本泌尿器科学会専門医・指導医、アメリカ女性泌尿器科学会会員。 よこすか女性泌尿器科・泌尿器科クリニック院長、帝京大学非常勤講師、獨協医科大学越谷病院非常勤講師。 東京大学大学院博士課程修了後、排泄ケアのためには、泌尿器科・婦人科・大腸肛門外科の垣根をこえて診療する必要を痛感。東京大学を退職し、パートナーの奥井まちことともにハーバード大学ブリガム&ウイメンズ病院へ臨床留学。 帰国後、地域医療振興協会・横須賀市立うわまち病院泌尿器科部長になり、地域医療を視野に いれた排泄ケアの手術・介護(終末期ケア)を実践。 1996年より在宅ケアにめざめ、排泄ケア分野の訪問診療をはじめる。そのころは、まだ在宅ケアでのテキストが一般になかったため、インターネットにて在宅でみる排泄ケアのホームページを立ち上げ全国の看護師や介護士が自由に書き込める掲示板を設置する。 2008年より帝京大学および獨協医科大学越谷病院のそれぞれ非常勤講師に就任。同年横須賀市内によこすか女性泌尿器科・泌尿器科クリニックを開業。現在に至る。 女性泌尿器科分野の手術では、大学病院とクリニックを舞台に個人で年間200から300件をこなし、世界トップレベルの手術件数である。
著書に『図解 はじめての女性泌尿器科』『あなたらしい最期を生きる本』(ハート出版)、『介護がラクになる マンガ排泄ケア』(講談社)、『マンガでわかる排泄ケアマニュアル』(オークラ出版刊)、『婦人泌尿器科へようこそ』(保健同人社)、『在宅でみる排尿介護のコツ』(南山堂)がある(すべて共著・奥井まちこ)。

[著者連絡先]よこすか女性泌尿器科・泌尿器科クリニック

 

 

おすすめの本


はじめての
女性泌尿器科


医者と患者のカン違い


なぜ治らないの?
と思ったら読む本


ガンはスピリチュアル
な病気


治すホスピス


本物の治す力

 

 


本書をアマゾンで注文する
ふるさと文庫
ハート出版