児童書
犬と猫
ホタル
健康書
精神世界
ヘミシンク本
趣味実用
教育書
文芸書
ふるさと文庫
文庫注文書
ヘミシンクCD
公 募
商品一覧
本を探す
リンク
ニュース
近刊案内
会社案内
書店様向
ハート出版 TOP
お問合せ
動画(youtube)
ふるさと文庫ブログ


商品検索:キーワードを入力してボタンをクリック!


「 死ぬときに後悔しない「こころの遺産」の贈り方 」をアマゾンでご注文
(クリックしてください)

Your Legacy of Love: Realize the Gift in Goodbye by Gemini Adams


死ぬときに後悔しない
「こころの遺産」の贈り方

今日から始める愛する人への「メッセージ」作り



あなたは、愛する人に何を遺しますか?
私はさまざまな人にこんな質問をぶつけました。
「もし、あなたの親が亡くなったら、お金を受け取るのと、
あなたへの愛情が綴られた手紙を受け取るのと、
どちらがいいですか?」すると、90パーセント以上の人が、
「手紙」と答えたのです。(本文より)



遺された家族が本当にほしいもの、
それは、「モノ」や「お金」ではありません――



多くの遺族に寄り添ってきた悲嘆(グリーフ)ケアの専門家が教える、
いま私たちに最も必要とされている実践的ガイドブック。
本書では、遺された家族の悲しみを癒すだけでなく、
あなた自身の人生をも、ポジティブに変えてくれる、
メッセージ作りの具体的な方法をご紹介いたします。



ジェミニ・アダムズ 著 峰岸計羽 訳 2011.07.24 発行  

ISBN 978-4-89295-683-6 C0011 四六並製・272頁・定価 1980円(本体 1800円)

 

内容紹介

死ぬときに後悔しない「こころの遺産」の贈り方―今日から始める愛する人への「メッセージ」作り

あなたには、ご自分が亡くなったあとに──お墓の中からでさえも──大切な家族を慰めたり、導いたり、励ましたりできるのだということを知っていただきたいのです。家族への愛を記録に残しておけば、逝ってしまったあともずっと、最愛の人々とつながっていられるでしょう。

この本では、そうした死別に伴う精神的、感情的なダメージをやわらげる具体的な方法を取り上げていきます。

最愛の人々が悲しみのあまり「危険地帯」に迷い込んだり、心にぽっかり空いた「穴」から抜け出せなくなったりしないように、あなたにできる防止策をお伝えします。ただし、学術的な話をするつもりはありません。すぐにできる実践的な方法を紹介していきます。

本書の第一部では、死別の悲しみについて理解を深め、この難しい問題と向き合っていただけるようにしました。

第二部では、「こころの遺産」は簡単に準備できるものだということを、豊富な具体例とともに紹介します。

第三部では、人生の終わりを見据えれば、今よりも心安らかに有意義な生き方が実践できるようになるということをお話ししたいと思います。



 

はじめに

人と人は、普通、別れ際にキスや抱擁を交わしたり、軽いジョークを言い合ったり、あるいは二言三言、優しい言葉をかけ合ったりするものです。けれども、たまに、そういう挨拶を交わすことなく別れてしまうことがあります。時間がなくてドタバタと出かけてしまったり、いさかいのあげくに険悪なムードのまま別れてしまったり……。
でも大丈夫。そんなときは、あとで謝りの電話をかけるとか、次に会ったときに埋め合わせをすればいいのです。そう、いつだってやり直しは、ききそうな気がします。
ところが残念ながら、こと人生においては、いつもいつも、そううまくいくとは限りません。きちんとお別れを言える最後のチャンスは、実はもう過ぎ去ったあとだった、そんな場合もあるのです。
たとえば、あなたが、ろくにさよならも言わずに一週間も家を空けたとしましょう。きっと家族は失望して腹を立てるに違いありません。でも、やがてあなたが自分の愚かさを反省して謝りの電話をかければ、たぶん家族はあなたのことを許してくれるでしょう。そうすれば、留守中のわだかまりなど、あっという間に吹き飛んでしまいます。
けれども、「もしも」のときを考えてみてください。何かの理由であなたに最悪の事態が起きて、さよならを言う機会が二度と巡ってこないとしたら、どうでしょうか? つまり、あなたが家族のことをどれほど大切に思っていようと、その気持ちを伝えることができないのです。
ご家族はきっと嘆き悲しむに違いありません。もう、あなたと言葉を交わしたり、抱き合ったり、笑ったりすることも、顔を見ることもできないのです。あなたがどんなに家族への愛を伝えたくても、そのチャンスはもう永遠に失われてしまいました。なぜあのとき、まともにさよならぐらい言わなかったのかと、自分自身も、遺された家族も、心の底から悔やむに違いありません。
私たちが遠まわしに「それ」などと呼んでタブー化しているものから、誰もが逃れられないのは分かっています。ところが、「それ」を想定して準備を整えておこうという人は、実際にはほとんどいません。永遠の別れを告げる日が何年何月何日と決まっていないだけに、簡単に意識の外へと追いやってしまえるのです。
末期の病と診断され、「その日」が差し迫っていることを痛感させられれば別ですが、そうでもない限りは、忘れていられるわけです。そればかりか、かなり非情な現実を突きつけられたときでさえ、人間は、カーペットの下に「それ」を押し込んで、見なかったことにしようとします。ましてや、今のところ重い病も患っていないような人なら、自分はまだまだ大丈夫、二〇年、四〇年先の遠い未来のことだ、と思い込むでしょう。
ところがこれは、とんだ見当違いです。たいていの場合、事故、自然災害、病気、そのほかの恐ろしい悲劇の結末として、「それ」は抜き打ちでやってきます。そして、ずっと「それ」について考えずにきた私たちは、なんの準備もないまま、その日を迎えることになります。
あなたが、少しばかりの感謝の言葉や温かいメッセージを用意しておかなかったがために、あとに遺された人々は、「もう一度やり直せたらどんなにいいだろう」という思いとともに、悲しみの淵に取り残されるのです。
そんな事態を避けるために、どうか、ご自分に問いかけてみてください。「自分の旅立つ日が分かっていたら、いったい、どうするだろう?」と。
残された時間を、あなたならどう過ごすでしょうか? 自分が歩んできた人生の道のり、身につけた価値観や教訓を、どのように伝えていきますか? 最愛の人々がずっと大切にしていけるような贈りものを遺していきたくはないですか? たとえば、愛する気持ちを手紙に託すとか、遺された人々の励ましや慰めになるような何かを用意するとか。
そう、「その日」がいつと分かっているなら、きっと、ここに挙げたようなことは、どれもこれもすべて実行するでしょう。いや、さらにもっと手を尽くそうとするでしょう。
今、挙げたような努力は、あなた自身の「こころの遺産」を形づくることにほかなりません。あなたが伝えていった「愛のメッセージ」は、きっと、あとに遺された人たちの救いとなるはずです。あなたの愛に支えられて、お子さんやパートナー、恋人、きょうだい、ご両親は、死別の悲しみを乗り越え、立ち直ることができるでしょう。そうやって、最愛の人々が受けるショックを少しでもやわらげ、死別に伴うさまざまな困難を切り抜けられるようにしておく努力は、あなたにもできることなのです。
まずは、「明日が必ず来るとは限らない」と認めるところから始めてください。そして、知っていただきたいのです。最後のお別れに向けて準備をしておけば、ご自分の人生に前向きな変化をもたらせるうえ、別れ際に大切な贈りものを遺していけるということを──。



 

目 次

 はじめに

第一部●理解する

 第一章 手遅れになる前に
   今日から始める
   「余命三カ月」の宣告
   遺された者の苦しみ
   かけがえのない遺産

 第二章 心のこもったメッセージ
   なぜ「お金」よりも「手紙」なのか
   本当にほしいもの
   死にゆく父から息子へ
   思いがけない効果

 第三章 悲しみにさようなら
   無理して前へ進まない
   「立ち直り」という仮面
   悲嘆と死別を巡る誤解
   忘れずにいることの大切さ

 第四章 「死」とはどんなもの?
   あなたが恐れる「死に神」の正体
   受け入れることで人生が変わる
   すべてはあなた次第
   「生きている」という奇跡


第二部●準備する

 第五章 天国からのアドバイス
   親心を託した「子育てマニュアル」
   みんながあなたを頼りにしてる
   よき助言者を見つけましょう
   悲しみを乗り越えるまでの三段階

 第六章 未来への贈りもの
   繰り返される悲しい記念日
   特別なギフトを用意する
   あなたの勇気と思いやりに感謝
   とっておきのプレゼント

 第七章 あなただけの物語
   「もっと知りたい」という気持ち
   どんな人生も誰かの役に立つ
   あなた自身の「声」が聞きたい
   伝えたいことは何ですか?

 第八章 音楽に思いをこめて
   音楽の持つ偉大な力
   心を癒やすメロディ
   感謝の気持ちを歌にのせて
   思い出を奏でる選曲


第三部●実践する

 第九章 安らかな最期のために
   快適な旅のルートを見つける
   先手を打ってリスクを回避する
   選択のための三つのステップ
   誰もが受け入れられるエンディングに

 第一〇章 人生の卒業祝い
   「あなたらしい」葬儀はいかが?
   母が望んだ素敵なセレモニー
   伝統と個性の絶妙なバランス
   一生を締めくくる大切なイベント

 第一一章 「いま」を生きる
   生きていることの軽やかさ
   この世で最も大切なこと
   恐れを手放すためのヒント
   悔いのない人生に向かって

 おわりに
 謝辞

 おすすめの映画
 おすすめの本
 おすすめのウェブサイト
 参考文献・参考映画



 

著者紹介

■ 著者・ジェミニ・アダムズ(Gemini Adams) ■

 

英国ソールズベリー出身。21歳のとき、母親をガンのために48歳の若さで亡くし、そこで経験した大きな喪失感と悲しみをきっかけに、悲嘆(グリーフ)ケアについて学ぶ。英国有数の遺族サポート団体「CRUSE」におけるカウンセラーとしての活動と並行して、医師やホスピス関係者など数多くの専門家や、何百人もの遺族に対して取材を行い、その結果をもとに本書を執筆した。現在は、米国ロサンゼルスを拠点に、死別体験に備えるためのワークショップや、遺族へのコーチングなどを行っている。英国スピリチュアル・ヒーラーズ連盟会員。これまでの優れた研究成果に対し、ウィンストン・チャーチル記念財団賞を受賞。本書も、USA Book Newsの「ベストブック賞」やMom's Choiceの「金賞」をはじめ、数々の賞に輝いた。母親のアンドレア・アダムズはBBC(英国放送協会)の記者であり、「職場のいじめ問題」を英国で最初に取り上げたジャーナリストとして有名。
http://www.realizethegift.com

 

■ 翻訳者・峰岸計羽(みねぎし・かずは) ■

 

埼玉県生まれ。立教大学文学部英米文学科卒業。
外資系製薬企業で秘書業務や実務翻訳に従事したのち、本格的に翻訳を学び、翻訳家に。別名での活動も含め、『天国にいったペットたち』『死ぬときに後悔しない「こころの遺産」の贈り方』(ハート出版)など訳書多数。

 

おすすめの本


〈からだ〉に聞いて食べなさい


幸福力レッスン


ローレン・マッコールの
動物たちと話そう


天国にいったペットたち


お金と豊かさの法則


心の自由を探す旅

 

 


本書をアマゾンで注文する
ふるさと文庫
ハート出版