児童書
犬と猫
ホタル
健康書
精神世界
ヘミシンク本
趣味実用
教育書
文芸書
ふるさと文庫
文庫注文書
ヘミシンクCD
公 募
商品一覧
本を探す
リンク
ニュース
近刊案内
会社案内
書店様向
ハート出版 TOP
お問合せ
動画(youtube)
ふるさと文庫ブログ


商品検索:キーワードを入力してボタンをクリック!

――品切れです――

■ ハート出版の健康書 


大いびきは死への行進曲


こわいいびき/こわくないいびき

いびきは安眠のシンボルではない!


石塚洋一 著 1998.11.20 発行  

ISBN 4-89295-132-3 C2077 四六並製・184頁・定価 1320円(本体 1200円)

 

まえがき

大いびきは死への行進曲…病的ないびきはどんな病気によって引き起こされ、どんな病気の引き金となるのか? どうしたらいびきが治せるのか? それらの疑問にこたえる(ハート出版)

 本書は私にとって、いびき治療について解説した二冊目の一般書となります。一冊目の『いびきは身体の危険信号』(ハート出版刊)の発刊は一九九一年(平成三年)のことですから、早いもので、もう七年も前になります。
 前作でもすでに、いびきの原因と治療については一通り網羅しています。ではなぜ、今新たにパート2ともいうべき本書を上梓するかといえば、この七年間で、いびき治療をめぐる状況が大きく変化してきたためです。
 前作を出版した頃は、「いびきは病気ではない」という誤った先入観がまだ根強く世にありました。一般人はもちろん、多くの医師の側にも、です。しかし、最近ではさすがに、いびきが健康にもたらす悪影響が広く知られるようになってきました。
 例えば、いびきが引き金となる「睡眠時無呼吸症候群」は、七年前にはごく一部にしか知られていない目新しい病名でした。しかし今では、正しく理解されているかどうかはともかく、その病名自体は大半の人が知っているはずです。
 そのことが象徴する通り、「病気としてのいびき」が今大きな注目を浴びています。そこで、前作の内容から一歩踏み出して、最新の情報を盛り込んだパート2の出版を企画したわけです。前作では、「いびきは健康のシンボル」という誤った先入観を打ち壊すことに重きを置かねばなりませんでした。しかし今回は、読者のみなさんもいびきが不健康であることはすでにご存じかと思いますので、そうした部分を最小限に抑えることができました。その分、いびきの原因と治療についての記述を増やすことができたのです。
 いびき治療をめぐる状況の変化はもう一つあります。それは、七年前とは違い、子供のいびき、女性のいびきの治療が多くなっていることです。いびきというと、私たちはとかく大人の男性のそれを思い浮かべがちですが、実際には、子供や女性にも、いびきに悩んでいる人は多いのです。成人男子のいびきももちろん深刻ですが、子供や女性のいびきはある意味でさらに深刻です。子供のいびきは発育の重大な妨げとなりますし、女性のいびきは当の患者にとって精神的にも大きな負担となるからです。
 前作でも、子供のいびきについては一章を設けていますし、女性のいびきについても少し触れています。が、本書では、世間的な関心の高まりに合わせて、前作以上に、子供と女性のいびきについての説明にページを割いています。特に女性のいびきについては新たに一章を割いて説明していますので、ひそかにいびきに悩んでいる女性の方にも、ぜひお読みいただきたいと思います。
 ところで、いびきが「不健康のシンボル」であるとのイメージは、すっかり定着したかと思いますが、いびきを「不健康のシンボル」と呼ぶ理由は二つあります。一つには、いびきが糖尿病や鼻や咽頭の病気などの病的な要因によって引き起こされる場合が多いということ。つまり、いびきが身体の異常を知らせる警告となるのです。「最近急にいびきをかくようになった」という人は、特に注意が必要でしょう。
 もう一つには、いびきそのものがさまざまな病気を引き起こす誘因となるということ。いびきが病気の誘因となる理由は一つではありませんが、その最大のものは、いびきが「睡眠時無呼吸」を引き起こしやすいということです。いびきをかく人の約七○%は、寝ている間に何度も知らないうちに呼吸を停止させていることがわかっています。わずかな間でも呼吸が停止すれば、その間酸素の供給はストップしてしまいます。そのくり返しが健康に悪影響を与えることはいうまでもありません。
 病気によって引き起こされると同時に、病気を引き起こす原因ともなるいびき――二重の意味で、まさに「不健康のシンボル」です。
 もちろん、老若男女を問わず、いびきをまったくかかないという人はいません。つまり、すべてのいびきが悪いというわけではなく、病的ないびきと普通のいびきがあるのです。 では、どんないびきが病的なのか? 病的ないびきはどんな病気によって引き起こされ、また、どんな病気の引き金となるのか? そして、どうしたらいびきが治せるのか? それらの疑問には、本文の中でじっくり答えていきましょう。

 

目 次

 

巻頭付録 

 チャートでわかる危険ないびき 大人のケース 

 こんな自覚ありませんか? 女性のケース 

 こんな自覚はありませんか?  子供のケース 

 お子さんにこんな兆候ありませんか?

 

■ プロローグ いびきは安眠のシンボルではない! 

 

■ 1章 こわいいびき、こわくないいびき 

「健全ないびき」五つの原因 

(1)肉体疲労  (2)ストレス  (3)お酒や睡眠薬を飲む 

(4)風邪や花粉症による鼻詰まり  (5)呼吸筋の老化 

こわいいびき五つのポイント 

(1)太った人のいびき  (2)鼻や咽頭などの構造異常からくるいびき 

(3)脳の異常からくるいびき  (4)内臓の異常からくるいびき 

(5)子供のいびき 

 

■ 2章 もはや「例外」ではない女性のいびき 

女性のいびきが少ない理由 

人知れずいびきに悩む女性たち 

女性のいびきは「メンタルな悩み」 

いびきを治せば美人になれる! 

(1)眠気は美しさの大敵  (2)鼻が悪いと美人も台無し 

(3)精神的な悪影響  (4)声の魅力も半減 

 

■ 3章 子供のいびきは百害あって一利なし 

子供の人生を狂わせるいびき 

(1)ダラダラ食いをする子、食が異様に細い子 

(2)口にこもるしゃべり方をする子、声が異様に小さい子 

(3)いつも眠そうな子 

子供の順調な成長が阻害される 

いびきは子供を虚弱体質にする 

子供の突然死の原因にも・・・・ 

成績が悪いのはいびきのせい 

子供の甘えもいびきがつくる 

おもらしの原因にも 

いびきをかく子はいじめられる? 

いびきが治ると子供はこんなに変わる! 

子供のいびきは治りやすい 

 

■ 4章 いびき治療最前線 

耳鼻咽喉科は怖くない 

手術をしないカンタン治療あれこれ 

ストレス発散もいびき軽減につながる 

市販の「いびき薬」は効く? 

いびき防止グッズの効果はいかに? 

レーザーメスで日帰り手術 

手術のデメリットはほとんどなし 

扁桃腺は取ってもだいじょうぶ 

手術以外の最先端治療法 

  ●Eさん(四十七歳)の場合 

いびきは治療が必要な「病気」 

 

■ 5章 死を招く睡眠時無呼吸症候群 

いびき人口の七割が睡眠時無呼吸症候群! 

どれだけ寝ても頭がすっきりしない 

さまざまな病気の原因にも 

睡眠時無呼吸症候群はこうして起こる 

自分のいびきを聞いておこう 

いびきを治せば睡眠時無呼吸症候群も治る 

 

■ 6章 私たちはこうしていびきから解放された 

ケース1 二十年越しのいびきが治り、働き盛りに戻ったよう

  ●Uさん(五十五歳・男性)の場合 

ケース2 日中の眠気がひどく、追突事故を二度も起こした 

  ●Kさん(三十九歳・男性)の場合 

ケース3 いびきの改善とともに成績アップした小学生

   ●Sちゃん(十二歳・女子)の場合 

ケース4 結婚を前にしていびきを治す決意を

  ●Iさん(二十八歳・女性)の場合 

ケース5 今までにない真剣なダイエットでいびきも解消!

  ●Oさん(三十六歳・女性)の場合

 

あとがき 睡眠の質が問われる時代

 

 

読者の声

 

著者紹介

 石塚洋一(いしづか よういち) ■

 

1943年長野県生まれ。1967年東邦大学医学部卒。1977年東邦大学講師。1991年帝京大学医学部教授。溝口病院耳鼻咽喉科医長、現在に至る。日本医用エアロゾル研究会運営委員、日本感染症研究会幹事。
著書に「耳鼻咽喉科のまとめ」(南山堂刊)、「いびきは身体の危険信号」「ガムで花粉症はここまで治る」「大いびきは死への行進曲」(ハート出版刊)がある。

 

おすすめの本

あしの静脈瘤は治せる

健康の極意


痛みが取れる簡単温圧療法

超快眠学


性感染症の問題と解決


前立腺・泌尿器の問題と解決

 

 


ふるさと文庫
ハート出版