児童書 犬と猫 ホタル 健康書 |
精神世界 ヘミシンク本 趣味実用 教育書 |
文芸書 ふるさと文庫 文庫注文書 ヘミシンクCD |
公 募 商品一覧 本を探す リンク |
ニュース 近刊案内 会社案内 書店様向 |
ハート出版 TOP お問合せ 動画(youtube) ふるさと文庫ブログ |
|
商品検索:キーワードを入力してボタンをクリック! |
|
――品切れです――
■ 新引きこもりからの旅立ちシリーズ 2 ■ 言ってはいけない親のひと言 不危険な瀬戸際に立つ子どもに 富田富士也 著 2000.06.23 発行 ISBN 4-89295-165-X C0037 A5並製・192頁・定価 2200円(本体 2000円) |
内容紹介 |
相次ぐ17歳の犯行。それは社会への反抗でもある。 「引きこもり現象」をいち早く世に問うた著者が、社会に牙を剥く青少年達の心理をたどりながら、親として、大人としてどう対応し、考えたらいいのかを解説する。 |
目 次 |
まえがき 子どもはなぜ荒れるのか 優等生が危ない 本当に「問題児」なのか? 自分を肯定してくれる人を探す
プロローグ かまってほしかった!
1章 子の荒れる心を鎮める親の力 親だから心配するのは当たり前 みんなが心配している 危険な境界線を越えない、そのきっかけとは 立派である必要はない きれい事だけで、人生は生きていけない 子どもの気持ちを知るには、自分が子どもになる 脇を甘くすれば、子どもは近寄ってくる 子どもに懐かれる大人の条件 解答よりも解凍≠ェ先 学歴の通用しない時代を迎えた子どもたち
2章 瀬戸際に立つ子どもたち 症状には意味がある グズグズしているのは心が不安だから 怯える青年 おじいちゃんの裏切り 姉の挑戦 言葉だけでは本心は語れない いくつになってもいじらしい すがる気持ちに自立も宿る
3章 子どもを追いつめない一〇のポイント 追い込まない関わり方 引きこもる子どもの還る家 1.子どもの話に耳を傾けて聴く 2.達成感を与える 3.肯定的に関心を示す 4.見捨てない 5.努力をわけあう 6.不安の先取り 7.親以外に依存の対象者をもつ 8.夢、希望を支持する 9.プラスの話題を増やす 10.引きこもりは病気ではない
4章 心を抱きしめる一〇のコツ 頭より心で感じることを大切に 1.声かけ 2.聴く(共感) 3.受容 4.相づち、うなずき 5.自分を素直に見直す 6.心で対話をする 7.子どもの視線で 8.理解しようとする気持ちを伝える応答 9.ボディーランゲージ 10.支持 なんで自分だけが叱られるのか 【心には癖がある】 【聞く、訊く、聴く】 【見る、観る、看る】 【報われない努力もある】 【無駄になる努力はない】
あとがき 演技している子ども
|
著者紹介 |
■ 富田富士也(とみた ふじや)■ 1954年、静岡県御前崎市出身。教育・心理カウンセラーとしてコミュニケーション不全に悩む青少年への相談活動を通じ、絡み合いの大切さを伝えている。「引きこもり」つづける子どもや若者、その親や家族の存在にいち早く光をあて、「治療的」でないカウンセリングの学びの場を全国的に広めている。総合労働研究所所員、千葉明徳短大幼児教育科客員教授、千葉大学教育学部非常勤講師等を経て現職となる。
■主な著書 |
ニュース |
2002.06.11 | 富田富士也先生、「ごくせん」にコメント! |
読者の声 |
おすすめの本 |
|
|
|